2023年度4例会目 高学年CDコース例会「江戸糸あやつり人形 ショ・ジョ・ジ」

<2023年度4例会目>

【高学年CDコース例会】

—人形劇—

『ショ・ジョ・ジ』

—江戸糸あやつり人形—


2024年4月20日(土)

【会場】静岡市民文化会館 大会議室

【開演時間】18:30

受付18:00~/開場18:15~)

【上演時間】65分

【対象】小学生以上


★★★江戸糸あやつり人形について★★★

江戸時代に生まれ、江戸—東京を中心に伝えられてきました。「手板(ていた)」という操作板と、二十本前後の糸を遣うことで、日本ならではの実に繊細で表情豊かな動きを生みだします。私たちはその確かな表現力をもとに、日本のものにこだわりながら、今に生きる作品を創り続けています。生命観あふれる人形の息遣いを感じてください。

★★★演目紹介★★★

『酔いどれ』

酔いつぶれ寝てしまった酔っぱらい、眼醒めると、お囃子に浮かれて踊りだします。仕掛け「引き抜き」の技をお見せします。(上演時間8分)

『獅子舞』

日本では縁起物として尊重されています。糸あやつりならではの趣向を凝らしてあります。(上演時間約7分)

『かっぽれ』

寄席やお座敷で、今も踊られていますが、もとは明治時代に大流行した大道芸です。(上演時間約5分)

『黒髪』

振付・花柳昌三郎。恋人を待つ女心を映した地唄舞。昔の日本人が見て、聞いて楽しんだものを知ってもらいたく取り上げました。(上演時間約9分)

『ショ・ジョ・ジ』

70年以上前に寄席で演じられていた芝居です。証誠寺に棲むいたずら好きのタヌキが化けて、お坊さんを驚かすお話。ここでは「骨寄せ(こつよせ)」と呼ばれる、古くから伝わる仕掛けを使うなど、楽しい芝居になっています。(上演時間約15分)

★☆★江戸糸あやつり人形 プロフィール★☆★

1992年、11代結城孫三郎の元13年間修業した上條充が独立して設立。日本独自の糸あやつり人形の魅力を広く伝えるため、リスク覚悟で大道芸に出る。また寄席などにも出演。2000年から海外公演、2006年から東京で定期公演を展開。2009年には文化庁芸術祭に参加。


◇◆◇静岡おやこ劇場に入会して、仲間と一緒にワクワクやドキドキを楽しもう♪◇◆◇

この作品をご覧いただくには、事前の手続きが必要です

詳しくは、入会のご案内をご覧ください。